ある朝、ジョギング中にコインランドリーの店先でホットドッグを売るテントを発見しました!
その名も「ジロDOG」とあります様に、「フトン巻きのジロー」とコラボしたホットドッグでした。
意外な組み合わせだったので、自分なりに深掘りしてみました。(以下、トリビアと称します。)
トリビア①:「フトン巻きのジロー」は、沖縄から始まり関東を中心に全国に店舗を拡大中!
店内の雰囲気がとてもお洒落なので、てっきり全国チェーンの大手が沖縄にも進出してきたとばかり思っていました。確かに沖縄県内ではよく見かけますが、調べてみると実に38店も展開しているそうです。
「フトンを干す」から「フトンを丸洗いする」という常識を変えたコインランドリーの誕生秘話が、なかなか面白かったのでご参照ください。↓↓
日テレ公式チャンネル【biz search】
https://www.youtube.com/watch?v=tgZRJ8EZIJ8
ワクセル公式チャンネル【森下洋次郎 × ワクセル】(前編・後編)
https://www.youtube.com/watch?v=mHU16nKcDeM
https://www.youtube.com/watch?v=MoFthThus-4
トリビア②:「ジロDOG」のソーセージは、鶏肉を使用 ‼︎
今回のコラボが実現した経緯には、 「フトン巻きのジロー」の森下 会長が、「しにやすグループ」の美味しい焼き鳥を食べた際に、この鶏肉をホットドッグに活かしたいと発案したことに始まります。(ジロDOGの販売員に直接聞いたので事実だと思います。)
「ジロDOG」は3種類とも美味しかったので、今度はパチンコEスペース駐車場内に出店している「しにやす焼き鳥」をぜひ食べてみたいです!
しにやすグループ【しにやす焼き鳥】
https://www.big-advance.site/s/172/1481/business
アゲアゲめし編集部
https://www.otv.co.jp/okitive/article/412/
トリビア③:「ふとんまき」は、沖縄でしか使わない言葉だった ⁉︎
「フトン巻きのジロー」の「フトン巻き」は、文字通りフトンを洗う際にバンドで巻くことに由来すると思います。ところで皆さん、布団や毛布を深くかぶって寝ると唇がカサカサになる「ふとんまき」が、沖縄でしか通用しない言葉だって知ってました?私は標準語かと思っていました…。
https://higashisa.com/okinawanihonngo/
院長 嘉陽