先日、「シェーキーズ 」ネーブルカデナ店でバイト歴のあるカヨウ眼科のスタッフから、「ネーブルカデナ店が、7月25日で閉店するそうです…」と聞かされ、とても残念に思いました。その後、思いもよらず「シェーキーズ・ロス」に陥り、メルカリでシェーキーズのランチボックスを衝動買いし、そのスタッフにプレゼントすることにしました(笑)↓↓
https://kayoh-eyeclinic.com/news/1829/
後述しますが、私の青春の1ページを飾ったシェーキーズには、懐かしい思い出がいろいろあったので、これを機に少し調べてみました。
シェーキーズは、1954年にアメリカ カリフォルニア州サクラメントに誕生しました。日本では、1973年に東京の赤坂に1号店(現在は閉店)がオープンしました。現在、日本国内では19店舗が存在しますが、その内4店舗(2021年7月11日現在)が沖縄に出店しているのには驚かされました。
コクワフーズのシェーキーズ営業担当者の情報によりますと、沖縄県内にはこれまで累計で14店舗、多い時で12店舗が同時営業していたそうです。
(妻に「前世は、イタリア人か?」と疑われるほどピザ好きな)私は、これまでに県内にあるシェーキーズの多くの店舗を利用しました。
昔の記憶をたどってみますと…
小学時代:1976年(小学1年)シェーキーズが沖縄に進出したのですが、家族で食べに行った記憶はありません。しかし、家には兄か姉が持ち帰ってきたシェーキーズのトレードマークの「カンカン帽」がありました。
中学時代:1984年(中学2年)安里店が開店。ヤンチャな同級生20人位でランチバイキングに行き、食べ盛りの連中と喰い荒らしました!(黒い大きなゴミ袋を隠し持ち、ピザを詰め込んでテイクアウトするツワモノもいましたが、もう時効ですよね…。)
高校時代:定期試験が終わると、友人らと浦添から那覇に繰り出し、国際通り店でランチバイキングの後に国映館で映画を観るというのが、リフレッシュするお決まりのコースでした。
大学時代:車でドライブするようになると、一気に利用する店舗が増えました。泊店、コザ店、マチナト ショピングセンター店、北谷ハンビー店 etc.
研修医時代:沖縄県立中部病院の初期研修(2年)は、院内で寮生活を送り仕事に忙殺され、まともに外食した記憶がありません…。後期研修(2年)で病院隣のアパートに引越してからは、週末に具志川店からデリバリーを利用する余裕もできました。
東邦大・大橋病院時代:研究生の頃、(日本国内にはA&Wのように沖縄にしかないと勝手に思い込んでいたので、)東京で渋谷店を発見した時は感動して思わず駆け込みました(涙)!またある時には、白衣の下から着る肌着が無かったため、誰も気づかないだろうと思い込みシェーキーズのオリジナルTシャツを肌着にして出勤すると、先輩医師から「オッ、今日はシェーキーズだね〜!」と声をかけられドキッとしました。
その他:結婚して子供ができてからは、家族でトイザらス隣のネーブルカデナ店を利用したり、那覇眼科医院で勤務していた頃は、近くの国場店を利用しました。
以上、私のシェーキーズ遍歴を長々と述べてきました。しかし今、振り返ってみるとシェーキーズのピザよりもフライドポテトにハマっていたような気がしないでもありません!?
シェーキーズの公式Twitterが、「☆おうちでシェーキーズポテトの作り方☆」を公開しているので、是非いつかチャレンジしてみたいです!
そして、ネーブルカデナ店が閉店する前に、これまでの感謝の気持ちを込めてランチバイキングに行くつもりです!
追記:閉店10日前に、夫婦でネーブル カデナ店のライチバイキングに行ってきました〜!店員さんと記念撮影したり、コクワフーズのシェーキーズ営業担当者のご厚意で、(想い出に残る品をということで)シェーキーズのお皿を記念にいただきました!
院長 嘉陽